スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年02月06日

雪まつりツアー




「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」の開催日に実施するツアーの再募集です!
2月18日・19日に、庄内町立谷沢地区で「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」(雪まつり)を行います。
お車でもおいで頂けますが、駐車場が少ないため、ツアーへの参加をお勧めします。
ツアーは「月の沢温泉北月山荘」の昼食が付いて、大人2,000円、子供1,500円(小学生以下)です。
酒田・三川・鶴岡周辺の方、並びに山形・仙台・新潟・秋田方面の方は是非ご検討下さい。

<ツアーについての説明>

enpitu2「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」
http://keiziban.n-da.jp/e329306.html

酒田駅9:30分・・・庄内空港9:50分頃・・・湯の浜温泉10:10分頃・・・庄内観光物産館10:30分頃・・・鶴岡エスモール・鶴岡駅10:40分頃・・・
それぞれの場所で乗車できます。

庄内の方はもちろんのこと、当日、飛行機で庄内にお出での方、湯の浜温泉に宿泊している方、仙台から高速バスでお出で頂いて参加される方、羽越線で関東や新潟方面からお出での方などにも便利です。

各停車場で乗車後は、一路「月の沢温泉北月山荘」へ・・・・・(酒田でご乗車いただいた方にはちょっと長旅になってしまいますが、お許し下さい)。

途中、車窓から南に「月山」、北の「鳥海山」を眺めることもできます。
(悪天候の場合はごめんなさい)












また、カモシカの足跡に出会ったり、雪の壁の中を走ったり・・・山村ならではの風景も・・・




まずは、「月の沢温泉北月山荘」で地元立谷沢の食材などを利用した郷土料理をお召し上がりいただけます(11:30分頃~12:50分頃)。







食事のを済ました後は、「大中島自然ふれあい館森森」周辺で開催している「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」会場へGO!!
会場では、地元の人たちと一緒になって、雪を使ったオブジェやスノーランタン・・・・自分自身の発想で思い思いの雪の芸術品を作り上げて下さい(13:00分頃~16:00分頃)。
一面、雪ばかりで、雪がなくなることはありません!!




隣では、大きな雪像の制作に取り組んでいるグループも・・・




雪の滑り台で遊ぶこともできます。




作った雪の作品などにはロウソクを灯し、夜には2,000個以上のロウソクの灯りに灯された幻想的な雪灯りの世界がご覧になれます(16:00分頃~18:00分頃)。




帰りは、大中島自然ふれあい館森森を18:00分頃出発し、往路と同じ経路でお帰り頂けます。

・・・鶴岡エスモール・鶴岡駅18:50分頃・・・庄内観光物産館19:00分頃・・・湯の浜温泉19:20分頃・・・酒田駅20:00分頃

全行程貸切バス利用で、月の沢温泉北月山荘の昼食が付いて大人2,000円、子供1,500円のモニターツアーです。

募集人員は40名(最少催行人員20名)
申し込み締め切り 2月10日
http://tabihatsu.jp/program/82803.html

お申込みは
 (株)JTB東北庄内支店 TEL 0235-22-9083  FAX 0235-24-6286
で行っております。

尚、「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」に関するお問い合わせは
月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル実行委員会
事務局 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会
TEL 0234-43-0571 まで。

※このプランは、観光庁が催行経費の一部を負担する調査事業として実施されるモニターツアーです。参加される方にはアンケートへのご記入等のご協力をお願い致します。また、このモニターツアー中に、主催者および観光庁等関係者がツアーの様子を撮影した写真・動画およびお伺いした参加者のご感想等は、観光庁が実施する国内プロモーション活動(ホームページ・紙媒体への掲載等)において使用させて頂く可能性がありますので、ご了承ください。

  

Posted by 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会 at 09:52Comments(0)

2012年02月05日

今日の立谷沢川流域



降り続いた雪も止み、今日は曇り空です。
でも、見えるはずの鳥海山は見えませんkao9



月山も見えませんkao9
写真を撮るついでに、2週間後に開催する「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」の会場付近を見に月山に向かって軽トラックを走らせてきました。



会場となる大中島自然ふれあい館森森はこんな状況です・・・周辺の写真を何枚か・・・。



















周辺も雪の”壁””壁””壁”

足を延ばして、月の沢温泉北月山荘まで・・・



北月山荘まで行くと、空から雪がチラチラと舞い降りていました。











さすがに雪の”壁”の高さも増し、手を伸ばしても指先1m以上はある高さでした。
でも、道は除雪が行き届き、走行には支障はありませんよ!

昨日、書き込みしましたが「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」についての情報は下記をご覧ください!!
http://tachipuro.n-da.jp/e329260.html
http://www.yamagatakanko.com/cgi/event.cgi?id=2151

尚、庄内各地や羽田発着の格安モニターツアーの参加者も募集しております。
http://www.yamagatakanko.com/cgi/area/1408/c1/#1029
http://tachipuro.n-da.jp/e329431.html


  

Posted by 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会 at 15:24Comments(0)

2012年02月04日

参加者募集のお知らせ!




「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」(雪まつり)の開催日の2月18日(土)に、貸切バスでのモニターツアーを実施されます。

enpitu2「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」
http://keiziban.n-da.jp/e329306.html

酒田駅9:30分・・・庄内空港9:50分頃・・・湯の浜温泉10:10分頃・・・庄内観光物産館10:30分頃・・・鶴岡エスモール・鶴岡駅10:40分頃・・・
それぞれの場所で乗車できます。
庄内の方はもちろんのこと、当日、飛行機で庄内にお出での方、湯の浜温泉に宿泊している方、仙台から高速バスでお出で頂いて参加される方、羽越線で関東や新潟方面からお出での方などにも便利です。

各停車場で乗車後は、一路「月の沢温泉北月山荘」へ・・・・・(酒田でご乗車いただいた方にはちょっと長旅になってしまいますが、お許し下さい)。

途中、車窓から南に「月山」、北の「鳥海山」を眺めることもできます。
(悪天候の場合はごめんなさい)







また、カモシカの足跡に出会ったり、雪の壁の中を走ったり・・・山村ならではの風景も・・・







まずは、「月の沢温泉北月山荘」で地元立谷沢の食材などを利用した郷土料理をお召し上がりいただけます(11:30分頃~12:50分頃)。




食事のを済ました後は、「大中島自然ふれあい館森森」周辺で開催している「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」会場へGO!!
会場では、地元の人たちと一緒になって、雪を使ったオブジェやスノーランタン・・・・自分自身の発想で思い思いの雪の芸術品を作り上げて下さい(13:00分頃~16:00分頃)。
一面、雪ばかりで、雪がなくなることはありません!!




隣では、大きな雪像の制作に取り組んでいるグループも・・・




雪の滑り台で遊ぶこともできます。




作った雪の作品などにはロウソクを灯し、夜には2,000個以上のロウソクの灯りに灯された幻想的な雪灯りの世界がご覧になれます(16:00分頃~18:00分頃)。




帰りは、大中島自然ふれあい館森森を18:00分頃出発し、往路と同じ経路でお帰り頂けます。

・・・鶴岡エスモール・鶴岡駅18:50分頃・・・庄内観光物産館19:00分頃・・・湯の浜温泉19:20分頃・・・酒田駅20:00分頃

全行程貸切バス利用で、月の沢温泉北月山荘の昼食が付いて大人2,000円、子供1,500円のモニターツアーです。

募集人員は40名(最少催行人員20名)
申し込み締め切り 2月10日
http://tabihatsu.jp/program/82803.html

お申込みは
 (株)JTB東北庄内支店 TEL 0235-22-9083  FAX 0235-24-6286
で行っております。

尚、「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」に関するお問い合わせは
月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル実行委員会
事務局 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会
TEL 0234-43-0571 まで。

※このプランは、観光庁が催行経費の一部を負担する調査事業として実施されるモニターツアーです。参加される方にはアンケートへのご記入等のご協力をお願い致します。また、このモニターツアー中に、主催者および観光庁等関係者がツアーの様子を撮影した写真・動画およびお伺いした参加者のご感想等は、観光庁が実施する国内プロモーション活動(ホームページ・紙媒体への掲載等)において使用させて頂く可能性がありますので、ご了承ください。

  

Posted by 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会 at 21:49Comments(0)

2012年02月04日

月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル




2月18日・19日の2日間に渡って、庄内町立谷沢の大中島自然ふれあい館森森周辺で「月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル」を開催します。

2月18日は雪像・雪のオブジェ・スノーランタンなど、参加者の自由な発想で雪の造形物を作り、夜には、造った雪像・オブジェ・スノーランタンなどに2000個以上のロウソクの灯りを灯し、雪灯りの幻想的な世界を鑑賞して頂けます。








現在、参加者を募集しています!!
①雪像の制作 (6チーム)
②オブジェの制作
③スノーランタンの制作
④雪灯りの小道
特に、雪像の制作では、コンテストを行い、参加賞や優秀作品の制作者には賞品をご用意しております。

2月19日は、午前(9時30分~11時30分)と午後(13時~15時)にそれぞれスノーモービル体験、歩くスキー体験、かんじき・スノーシュー体験などの雪上での体験や、郷土料理体験(10時~13時)をして頂けます。いずれも参加者を募集しています。




両日とも、雪の滑り台を用意しており、また、焼きそばテンテンなどの露店も出店する予定となっており、大人から子供まで楽しめるものとなっています。




また、羽田発着や庄内各地発着、仙台発着などの格安のモニターツアーも実施します。
http://www.yamagatakanko.com/cgi/area/1408/c1/#1029
http://tabihatsu.jp/program/82803.html
多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

  


Posted by 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会 at 02:23Comments(0)

2011年04月27日

第2回清河八郎・回天の道・文学散歩の旅/観桜会

参加者募集中ですkao2






清河八郎が18歳の時、清川村を出奔し、江戸に向かったルートを「回転の道」と名づけ、去年、藤沢周平の小説「回転の門」を手掛かりに、庄内町肝煎から山伏峠を経て鶴岡市添川に至る峠道を復元しました。
今回、山桜が咲く5月に、この峠道を散策する旅を下記の様に企画し募集を開始しました。
皆様のご参加をお待ちしております。

【Aコース:1泊2日】
<費用> お一人様14,500円
<費用に含まれるもの> 宿泊代・食事代(昼2回・夕1回・朝1回)・集合地から解散地までの貸切バス代・案内人費用
*見学施設の入館料は含まれておりません。
<日程>
一日目: AM9:00清河八郎記念館集合~満願寺・・・山伏峠(展望台)・・・添川~玉川寺~清河八郎記念館~湯田川温泉(泊)
二日目: 湯田川温泉~藤沢周平記念館(見学・セミナー)~鶴岡市内昼食場所PM14:00解散
<宿泊先> 湯田川温泉「隼人旅館」(男女別の相部屋)

【Bコース: 日帰り(7日のみ参加) 】
<費用>お一人様4,700円
<費用に含まれるもの> 食事代(昼1回)・集合地から解散地までの貸切バス代・案内人費用
*入浴料・見学施設の入館料は含まれておりません。
<日程>
一日目: AM9:00清河八郎記念館集合~満願寺・・・山伏峠(展望台)・・・添川(地蔵の湯休憩)~清河八郎記念館PM16:40解散

【募集定員】Aコース・Bコースとも20名

【申込み締切日】5/2(月)

*山伏峠からは、南は月山、北は鳥海山までの庄内平野が一望できますkao18







  

Posted by 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会 at 11:01Comments(0)