2010年08月11日
イワナつかみ取り!
(8日)
さて、砂金採堀りの後はイワナのつかみ取りです!
庄内町淡水魚養殖施設からイワナを運んできます。
そのついでに養殖場を見学させてもらいました。
お、落ちそうで怖い・・・。
下をのぞいてみると・・・
うじゃうじゃいる!
「うわあ~!」「すごいね~」
大きいね、捕まえられるかな?
さて、会場のほうはというと、
沢の一角をショベルカーで掘って池をつくりました。
準備OKのようです。
イワナを池に入れました。
みんな興味津々な様子です。
別の団体の子供たちも集まってきました。
まだだよ。「よーいスタート」の合図まで待ってね。
「みなさん、用意はいいですか?よーい、スタート!」
みんな一斉にバシャバシャと大きな音をたてて水に入っていきます。
イワナが足にふれるのか、みんな大興奮です。
さあがんばれ!
とってもつめたいけど、水に手を入れて探そう!
みんな真剣な表情でイワナを探しています。
しかし、中には悪戦苦闘している子供たちも・・・。
イワナが手にふれるのに、なかなかつかむことができないようです。
そのうえ、両手でしっかりつかまないとヌルッと逃げられてしまうみたい。
捕まえてから入れ物に入れるまでも要注意!
入れ物を近くに持ってくると安心だね。
どこだと捕まえやすいのかな?
二人で挟み撃ち作戦だ!
そうそう!イワナを端に追い詰めるといいんだよ!
おっ!つかんだかな!?
最後の一匹はみんなで協力して捕まえました。
なかなか見つからず大変でした。
「見つかったよ!」の声でイワナのつかみ取りは終了です。
みんなおつかれさま。
楽しかったね。
われわれは北月山荘に移動し、
囲炉裏でイワナの塩焼きの準備をしました。
きれいに腹をさばかれて、一列に並んでいます。
二人で頑張った成果です。
塩をたっぷりかけて・・・
うわあ~!!
お い し そ う !!!
立谷沢の恵み、いただきます。
Posted by 立谷沢川流域振興プロジェクト協議会 at 09:58│Comments(0)